魚の缶詰でヘルシーっぽい、たぶん和風の簡単パスタを作ってみた。
数日後に定期検診があるし、やっぱりヘルシーなご飯を食べないとね。そんなわけで、外食という選択肢はなく、何かヘルシーっぽいものを作ってみることに。今日の主役はこれ。
で、作ってみたのは表題の「魚の缶詰でヘルシーっぽい、たぶん和風の簡単パスタ」
調理時間は15分くらい?
今日は2人分作りました☆
使った材料(2人前)
・パスタ 250g〜300g(自分の食べられる量でいいかと)
・キョクヨー あじ塩焼き缶詰 1缶
・ほうれん草(冷凍) 適量(好きなだけ入れても大丈夫)
・バター 20g
・にんにく(チューブ入りの練ったやつ) 少し(たぶん小さじ1くらい。香り付けなので少しでいい。)
・炒め油 適量(たぶん小さじ1くらい。少しでいい。)
今回は塩焼きの缶詰なので、バターを入れて塩バタ味に仕上げる方向です。
パスタを茹でます。茹で時間は外袋に記載されているのでOK。
その間にフライパンを暖めて炒め油を少し入れて、にんにくとほうれん草と缶詰の魚を軽く炒めながらほぐします。
缶詰の中の汁は栄養たっぷりらしいので、捨てずに全部フライパンの中へ入れます。魚はすでに火が通っているので、炒めるよりもほぐすのがメインです。しゃもじとかでがしがし突くと簡単にほぐれます。
魚がほぐれたら茹であがったパスタをフライパンに投入。魚のほぐし身をからめながら少し炒めます。
缶詰とバターに塩分とかが入って味がついているので、今回は味付けなし。
で、出来たのがこれ。
味は・・・うす味で身体には良さそうです。濃いめの味が好みなら、最後の工程で胡椒で味を整えると良いと思います。魚の味が強めなので、好き嫌いありそうだけど、DHAやEPAがたっぷり、と考えただけでもプラシーボ効果の期待できるメニューです。
これだけだと野菜が少なすぎてヘルシーを謳うには余りにも貧弱、と思われる方は、気休めにインスタントの野菜スープとかを付ければプラシーボ効果はさらにアップするはず!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)